MENU
プロジェクトのご案内

生前登録とは

ブレインバンクでは、脳や神経・筋肉の疾患の原因を解明し、治療法の開発を支援することを最終目的としています。

献脳生前登録(献脳ドナー登録)は、患者も一般の方も自分で熟慮し判断できる時点で、「自分が死んだ後は自分の脳をブレインバンクに寄託するので、医学研究に使ってよい」という意思表示をし、その篤志を登録していただくシステムです。

献脳ドナー登録していただいた方(献脳ドナー登録者)が亡くなられた時には、ご遺族が同意してくだされば、現行の死体解剖保存法、病理解剖指針、および医学研究に関する各種の倫理指針を遵守して、また同意の内容に応じて死後脳を“ブレインバンク”に保存し医学研究に使わせていただきます。

日本のこれまでのブレインバンクは、ご遺族の同意により摘出・保存された死後脳を研究に使用することによって蓄積されてきましたが、そこには患者ご自身の同意は問われませんでした。ブレインバンクにおける「本人の同意」は、ご遺族の同意を補完し、医学研究参加における「個人の自律性の尊重の原則」を満たす点において一歩前進と言えます。

また、従来は死後脳等を研究使用する際には、その同意を問う事が中心であり、研究使用する機構への提供(寄託)を明記した上で同意を求めることはありませんでした。この「提供する」という理念(donation)をブレインバンクに導入することもきわめて重要であると言えます。

どうか、この活動をご理解いただき、ご賛同いただける場合は献脳生前登録(献脳ドナー登録)をしていただきますようお願いします。また、研究には比較のために病気でない脳も必要ですので、献脳ドナー登録は、脳や神経・筋肉の疾患の患者だけでなく、一般の方々にも広くお願いしています。

ただし、精神疾患の患者様の場合は、まだ当バンクでは開始してから日が浅く試験運転中ですので、現在は、登録を国立精神・神経医療研究センター病院に診察履歴のある方のみに限らせていただいております。それ以外の方には、精神疾患の生前登録の歴史が長く、当ブレインバンクと共同して日本ブレインバンクネット(JBBN)を構築している福島県立医科大学ブレインバンク(http://www.fmu-bb.jp/)を紹介させていただいております。

ご不便をおかけして申し訳ございませんが、どうぞご了承下さい。NCNPブレインバンクでも、今後徐々に対象範囲を広げていく予定です。

なお、献脳ドナー登録は臓器移植のドナー登録とは異なりますので、資料請求、またはご登録の際、お間違えのないようご注意ください。